学費・諸経費等
■環境土木工学科(2年制・昼間)
■造園緑地科(2年制・昼間)
納入期限 | 入学 手続時 |
第1期 3/31迄 |
第2期 6/30迄 |
第3期 9/30迄 |
第4期 12/31迄 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 入学金 | 150,000 | 150,000 | ||||
授業料 | 105,000 | 105,000 | 105,000 | 105,000 | 420,000 | ||
実験・実習費 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 200,000 | ||
維持費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 100,000 | ||
施設拡充費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 100,000 | ||
初年度学納金の合計 | 970,000 | ||||||
2年次 | 授業料 | 105,000 | 105,000 | 105,000 | 105,000 | 420,000 | |
実験・実習費 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 200,000 | ||
維持費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 100,000 | ||
施設拡充費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 100,000 | ||
2年次学納金の合計 | 820,000 | ||||||
2年間の総計 | 1,790,000 |
■測量情報科(1年制・昼間)
■環境土木・造園施工管理科(1年制・昼間)
納入期限 | 入学 手続時 |
第1期 3/31迄 |
第2期 6/30迄 |
第3期 9/30迄 |
第4期 12/31迄 |
合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 入学金 | 150,000 | 150,000 | ||||
授業料 | 105,000 | 105,000 | 105,000 | 105,000 | 420,000 | ||
実験・実習費 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 50,000 | 200,000 | ||
維持費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 100,000 | ||
施設拡充費 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 25,000 | 100,000 | ||
学納金の合計 | 970,000 |
- ※学費の他、教科書・製図用具・作業服等の代金を必要とします(下記参照)。
- ※合格通知後、2週間以内に入学金を納入してください(併願届を提出した方は保留できます)。
- ※入学前に入学辞退を申し出た方には、入学金を除き授業料等は返還します。
- ※納入する学費は全納(1年分)を原則としますが、2回(前期分・後期分)又は4回(第1期~第4期)まで分納することができます。
■教科書・教材・諸経費について
入学前の3/31迄に下記の費用を必要とします。なお、分納はできません。
2022年度実績
学科 | 1年次 | 2年次 | |
---|---|---|---|
環境土木工学科 | 230,000 | 140,000 | |
造園緑地科 | 310,000 | 240,000 | |
測量情報科 | 270,000 | ― | |
環境土木・造園施工管理科 | 環境土木コース | 230,000 | ― |
造園コース | 280,000 | ― |
※年度により若干の変動があります。
奨学金制度・学費免除
1 本校独自の授業料免除制度
[特例入学制度]
■特例入学Ⅰ
高等学校成績3年間の総合評定または数学平均評定が平均4.0以上の者
免除額200,000円
■特例入学Ⅱ
建設・造園系資格(測量士補、土木・造園・建築・管工事・建設機械・電気工事施工管理技術検定(学科)試験、造園・室内園芸装飾技能士合格者) を有する者
免除額50,000円
■特例入学Ⅲ
札幌工科専門学校卒業生又は在校生が推薦する者
免除額30,000円
■特例入学Ⅳ
保護者の年収350万円以下の家庭の者
免除額200,000円
■特例入学Ⅴ
社会人又は、大学・短大・専門学校・予備校生
免除額70,000円
- 特例入学ⅠⅡⅢは、重複適用が出来ます。
- 特例入学Ⅱは、本校入学決定後(3月31日まで)も適用になります。
- 特例入学Ⅳは、2023年3月高校卒業見込みの者に限ります。
- 1年制は上記金額の半額を免除します。
※ご不明な点は、お気軽に本校事務局(電話011-791-5050や公式LINE) までお問い合わせ下さい。
[特別奨学生]
2023年3月高等学校卒業見込みの者で、2年制学科希望者が対象です。希望者を対象に特別奨学生試験(数学1程度)を実施し、選考します。
■第1種特別奨学生(各学科1名)
免除額2年間の授業料の内40万円(年額20万円) を免除します。
■第2種特別奨学生(各学科1名)
免除額2年間の授業料の内30万円(年額15万円) を免除します。
■第3種特別奨学生(各学科1名)
免除額2年間の授業料の内20万円(年額10万円) を免除します。
選考試験日時:2023年3月3日(金) 13:00〜
選考場所:本校
■特待生(2年制各学科1名)
免除額入学後、2年次の人物・学業成績が共に優秀で、他の模範となる学生に対し、2年次の授業料(42万円)を全額免除します。但し、特例入学、特別奨学生としての免除はなくなります。また、企業委託生や委託訓練生などは、2年次の授業料全額免除の対象となりません。
[企業委託生]
企業が職員(内定者を含む) を本校で学ばせる場合、授業料のうち年額10万円を免除します。
2 文部科学省
[高等教育の修学支援新制度]
3 日本学生支援機構
「給付型」と「貸与型」の奨学金があり、高校3年時の成績や保護者の所得等により制限があります。
給付型
募集時期 | ①通学中または卒業した高校等に必要書類を提出し、インターネットで申込み |
②本校入学後、4月に手続き | |
給付月額 | 自宅通学・・・第1区分:38,300円 第2区分:25,600円 第3区分:12,800円 |
自宅外通学・・・第1区分:75,800円 第2区分:50,600円 第3区分:25,300円 |
貸与型
募集時期 | ①在学している高等学校等の奨学金窓口に予約申込み |
②本校入学後、4~5月頃に申込み | |
給付月額 | 第1種(利息なし) 自宅通学・・・2万円・3万円・4万円・5万3千円より選択 自宅外通学・・・2万円・3万円・4万円・5万円・6万円より選択 |
第2種(年3%以内の利息あり) 2万円~12万円より選択(1万円刻み) |
4 厚生労働省の助成金・給付金制度
[人材開発支援助成金]
5 その他の進学ローン
本校ではジャックス提携教育ローンの他、国民生活金融公庫や各銀行等の学費を貸し付けるローン制度を紹介しています。